採用情報
社員の声
スタッフ・インタビュー

デザイナーとして
挑戦できる環境
デザイナー/A.M
2015年新卒入社
- 業務内容を教えてください
- プロジェクトのワイヤーフレーム・デザイン業務全般・演出・Unityレイアウト実装・広告動画やバナーの作成など、幅広く対応しています。またリーダー職として、他のデザイナーさんの作品のフィードバックをしたり、マニュアル作成などをして部署内のルール作成や情報共有にも力を入れています。プロジェクトにおいては他部署との連携も重要なので、お互い話しかけやすいようコミュニケーションを取るようにも日々意識しています。
- その職種を選んだ理由や、弊社に応募しようと思ったきっかけを教えてください
- 元々はゲームのキャラクターデザイナーの職種に興味があり、この業界を志しました。専門学校での様々な経験や求人情報を見ていく中で、ゲームUIの分野を知り興味を持つようになりました。ゲームといったらやはりキャラクターや世界観などメインのグラフィックに目が行きがちですが、ゲームUIのような実はそっとゲームを支えてくれている存在とそれを作っている方々がいることを知り、よりゲーム開発の奥深さに興味を持ったのがきっかけです。クロスフィールドに応募しようと思ったのは、いろいろなジャンルのゲームを開発していてデザイナーとして挑戦できる環境だと感じたからです。また業務が細分化されておらず、一人でプロジェクト全体に関わることができるのも個人的には魅力的でした。実際入社してみてとても大変だったのですが、今となっては…という感じですね。慣れればできますね。
- 会社環境について教えてください
- 社員は明るくて、話しやすい人が多いかと思います。役員や上司は相談もしやすく的確にアドバイスをいただけますし、意見や提案などもしっかりと聞いてくれます。現場のメンバーも気になる部分について意見を言い合ったり、たまに残ってゲームや雑談をしたりなど友好的な印象です。社員の大半は定時後30分以内には退勤しており、プライベートの時間も確保できます。社食やお菓子、自動販売機なども社内で購入できますし、横になれるスペースもあるので休憩中はフルに活用しています。
- 今後の目標を教えてください
- デザイナーとしては、未学習の3Dの技術とシェーダー周りの知識を新しく学習し、よりクオリティの高いグラフィックを活かし、お客様により良い体験を提供すること。リーダーとしては、部下の技術向上のサポートと情報整備やナレッジツール導入など、新しく入った方ができるだけ早く技術を身に付けチームの一員として働ける環境を提供することです。また、部署関係なく社員全体のコミュニケーションが取れるよう、橋渡しや空気作りなどもサポートしていこうと考えております。
1日のスケジュール
-
09:50出勤
- ゆったりめに出勤しています。10時までは通知を確認したり、その日のタスクを確認しています。
-
10:00デザイン業務またはUnity業務など
- その日のタスクに着手します。水曜日はデザイナーの朝会を開催し、週一で情報交換などを行っています。
-
14:00昼休憩
- 大体13時~16時などちょっと遅めにお昼を食べる派です。会社だとご飯食べ終わったら横になってます。
-
15:00デザイン業務またはUnity業務など
- 休憩後はまず通知確認などをしてから引き続き業務に取り組みます。
-
17:00日報の記入
- その日のやったことや進捗状況について日報に記載します。大体10分ほどかけてまとめています。終わったら引き続き業務に取り組みます。
-
18:00他の人の日報確認とコメント
- 日報の締め切りが18時なので、その時間を目処に作業のキリが良いタイミングで社員全員の日報を確認します。プロジェクト毎の作業進捗や、他の人がどういった作業をしているかの把握をしており、内容によってコメントを送り雑談やアドバイスなどをしています。確認が済んだら業務に戻ります。
-
19:00その日の更新データをドライブにアップ
- リモート環境になったので、psdや画像ファイルなどをGoogleドライブで管理しています。漏れがないように、当日中に制作したデータをあげるようにしています。
-
19:10退勤
- 明日のタスク確認や通知などの確認をしてから大体19時半くらいまでには退勤しています。